白根神社の境内で咲いているシャクナゲです。
裏の方も、ぼちぼち咲き始めました。
やはり、今年は今一つですね。
ポツリポツリと咲いている感じです。
昨年に比べて、花の数も大分少ないですが、
シャクナゲを鑑賞出来ます。
湯畑に行く途中、裏から入って、
階段を下って行けば、すぐに湯畑となります。
是非、お立ち寄りくださいませ。
ポチッと、押して応援をお願いすますm(_ _)m
↓↓↓ ↓↓↓


草津スカイランドホテル・栖風亭(せいふうてい)
白根神社の境内で咲いているシャクナゲです。
裏の方も、ぼちぼち咲き始めました。
やはり、今年は今一つですね。
ポツリポツリと咲いている感じです。
昨年に比べて、花の数も大分少ないですが、
シャクナゲを鑑賞出来ます。
湯畑に行く途中、裏から入って、
階段を下って行けば、すぐに湯畑となります。
是非、お立ち寄りくださいませ。
白根神社で日当たりの良いところで石楠花が咲き始めました。
昨年は、見事なほど咲きましたが、
今年は、今ひとつという感じです。
また、しばらくしてから行ってみたいと思います。
どうぞ、お楽しみに!
当館の駐車場にあるシャクナゲの花です。
ほんの小さな花ですが、咲いておりました。
今年は雪が多く、ずっと寒かったので、
開花が遅くなると思っておりましたが、
こんなに早く咲くとは思いませんでした。
咲いているのは、たったの一輪です。
他は、まだまだ蕾の状態です。
こちら、駐車場入り口にあるシャクナゲです。
色が付き始めて、もうすぐ咲きそうですね。
こちら、品木ダム水質管理所の湯川の所での桜です。
桜の花が咲き始めておりました。
ついこの間まで寒くて、雪かきに追われていた様な気がしますが、
一気に春の陽気になって来ました。
例年に比べると花の開花が早い様な気がします。
もうすぐ、花盛りになりますね。
とても、楽しみです。
だんだんと暖かくなって参りました。
屋根に積もった雪が融けて来て、
ポタポタと水滴が垂れております。
お庭に積もった雪も、だんだんと低くなって参りました。
所々で、土が見え始め、
春が近づいて来る気配を感じさせてくれます。
いつの間にか、当館の入口にあるシャクナゲも蕾をつけ始めました。
例年は、ゴールデンウィークより前に咲き始めます。
今年も開花が楽しみですね。
今年は、雪が多く寒い日が続きましたので、
春が来るのが待ち遠しい今日この頃です。
もうすぐ秋になろうとしているのに、何故か石楠花が咲いてました。
雨の日ばかりで、あまり目立っておりませんでしたが、
いつの間にか咲いてました。
夏なのに寒い日が続き、そのあと気温が上昇した時があり、
春が来たかと勘違いしたのでしょうか?
秋に、時々、こういうシャクナゲの狂い咲きを見かける事があります。
9月と言えば、暑くもなく、寒くもなく、丁度いい気温で、
とても心地良い時期のはずでしたが、急に寒くなってきました。
異常気象の多い今日この頃ですが、体には気をつけましょう。
白根神社の境内にあるシャクナゲです。
花が咲き終わって、新葉が生え始めております。
こうして、シャクナゲは成長していくんだなと、実感が湧く画像ですね。
ところで、毎年、こんなにたくさん生えてましたっけ?
今年は、花付きがよかったので、新葉もいっぱい生える様になったのでしょうか。
シャクナゲの葉は、このまま、細く丸まって越冬します。
新しく葉が生えれば、それが毎年大きくなって来る事でしょう。
来年は、さらに大きなシャクナゲを見る事が出来るので、楽しみですね。
白根神社で、実にたくさんのシャクナゲがこんな状態になっております。
湯畑へ行かれる際、白根神社を通って行く方法がございます。
是非、お立ち寄りくださいませ。
殺生河原 武具脱の池の周辺で咲いているシャクナゲです。
そろそろ、ピークは過ぎつつありました。
ワタスゲがもうすぐ見ごろになりそうです。
ムラサキヤシオツツジです。
殺生河原駐車場から武具脱の池まで行くまでの歩道は坂道が急で、歩くのはかなり大変でした。
道路から歩いて行く方法もありますので、こちらの歩道を歩く自信のない方はこちらの道路から行く事もおすすめです。
急カーブが多いので、車には十分に注意をしてお歩きください。
動画でご覧ください。
草津温泉にお越しの際は、是非、殺生河原へのドライブをお楽しみくださいませ。
武具脱の池周辺では、まだ蕾の状態でした。
今年は、シャクナゲの当たり年の様な気がしますので、
たくさん花が咲いてくれる事を期待したいところです。
ところで、昨年は殺生河原の駐車場が進入禁止でした。
今年も進入禁止の看板が立っておりましたが、
こちらの手前のスペース内に車を停める事が出来ました。
こちらが土砂災害を防ぐ砂防堰堤(さぼうえいてい)です。
これは、じっくりと見ないと通り越してしまいます。
こちら、イオウゴケ(硫黄苔)です。
マリリンモンローのキュートな唇の様で、
別名モンローリップと呼ばれております。
草津温泉にお越しの際は、是非、お出かけくださいませ。
つい先日まで、そんなに咲いていなかった石楠花ですが、
2021年5月11日(火)の朝に行ってみたら、
たくさんのシャクナゲが咲いているのにびっくりしました。
今年は、例年に比べて、花つきがとても良いです。
シャクナゲ群生地では、毎年、そんなに咲かなかったのですが、
今年は、見事にたくさん咲いておりました。
これなら、シャクナゲの鑑賞を存分に楽しめる事でしょう♪
いろんな写真を撮影してみましたので、こちらをご覧ください。
場所は、当館より4~5分ぐらいで行けます。
ここから入って行くと湯畑までの道のりが近くなります。
生憎、5月14日(金)までは、休館ですが、今週末の土曜日頃もご覧頂けるかと思います。
湯畑へ行かれる際は、是非、お立ち寄りくださいませ。
白根神社のシャクナゲです。
2021年5月4日現在で、神社周辺で、大分咲いて来ました。
裏の方のシャクナゲ群生地では、まだまだこれからという感じです。
湯畑に行かれる際、こちらを通って行く事も出来ます。
白根神社の階段を下りて行くとすぐに湯畑です。
シャクナゲを鑑賞しながら行けば、道のりも短く感じる事でしょう。
お帰りは、階段を上るのが大変だと思いますので、
商店街を通りながら、日の河原公園に寄ったりするのもいいと思います。