今年一番の花ごよみ情報です。今年は雪も少なく、暖かい日があったので、もしかしてと見に行ったら、福寿草...
ミゾソバ(溝蕎麦・タデ科タデ属)
ミゾソバと言う花です。 只今、草津前口のザゼン草公園で、 たくさん咲いております。 葉の大きさの割に...
ユウガギク(柚香菊・キク科シオン属)
道端で、どこでも見かける野菊の花ですが、 名前までとなると、分かりませんでしたので調べてみました。 ...
シラネセンキュウ(白根川芎・セリ科シシウド属)
シラネセンキュウの花です。 ウドの花にも、いろんな種類があったんですね。 蕾の時、どんな花が咲くんだ...
春に咲くはずのシャクナゲが!?
当館の駐車場入口付近に、咲こうとしているシャクナゲの花です。 普通は、4月下旬...
サラシナショウマ(晒菜升麻・キンポウゲ科サラシナショウマ属 )
サラシナショウマの花です。このブログで紹介しておりますが、トリアシショウマなど、ショウマという名前が...
オタカラコウ(雄宝香・キク科メタカラコウ属)
オタカラコウ(雄宝香)の花です。ザゼン草公園で楽しむのは、座禅草だけではありませんね。たくさんのツリ...
ツリフネソウが咲いてます。
昨年は、珍しい花が咲いているなぁ、と思っておりましたが、今年はあちらこちらで、このツ...
リンドウが咲いてます。
道の駅で、運動茶屋公園で、オヤマリンドウの花が咲いてます。リンドウは、秋の訪れの代名詞と言われており...
ミズヒキ(水引・ダテ科イヌタデ属)
昨日、キンミズヒキ(バラ科)について、紹介させて頂きましたが、 これは、まったく違く種類で、 ダテ科...