道の駅草津運動茶屋公園の高山植物園では、 コマクサが咲き始めました。 まだまだ、少しだけですが、ご覧...
キングサリが見頃です 2024年6月3日撮影
11日間お休みを頂き、久しぶりに草津温泉に戻って参りました。 いつの間にかベルツ通りには、キングサリ...
町指定文化財 湯滝の灯篭(ゆたきのとうろう)
草津町指定重要文化財で、No.1を飾るのは、 やっぱり、この「湯滝と灯篭」でしょう! この湯滝の灯篭...
町指定文化財 泣き灯篭
草津温泉からお車でお帰りになる際、 この「泣き灯篭」の存在に気づかず 多くの方が何げに通り過ぎてしま...
町指定文化財 頼朝宮(よりともぐう)
草津温泉仲町にある白旗湯の源泉内には、石殿があります。 これは、頼朝宮(よりともぐう)と言います。 ...
町指定文化財 魚藍観音(ぎょらんかんのん)
草津山光泉寺境内にある「魚藍観音」です。 明和8年(1771年)に、草津温泉の代表的な料亭である桐屋...
町指定文化財 芭蕉句碑 草津山光泉寺境内
なんか、ただの石ころしか見えませんね。 しかし、とっても大事な草津町指定の重要文化財です。 風雪に寄...
町指定文化財 宝篋印塔(ほうきょういんとう)
光泉寺境内には数本の宝開印塔があります。 学保19年(1734年)の甲賀大五月7日に、中之糸町の二宮...
町指定文化財 芭蕉句碑 (白根神社境内)
草津町重要文化財の芭蕉句碑です。 白根神社の境内にございます。 「夏の夜や 谺にあくる 下駄の音」 ...
町指定文化財 御汲上げの湯枠
御汲上げの湯枠です。 湯畑の上の方にあり、何やら四角い枠があるかと思います。 ただ、湯畑を眺めている...