オオバギボウシ(大葉擬宝珠 キジカクシ科ギボウシ属)

IMGP0545 オオバギボウシ
ギボウシは、紫色の花をよく見かけておりましたが、
こちらの花は、透き通った様な白い花で、
ほんの少しだけ紫色かかっているでしょうか?

IMGP0547 オオバギボウシ
若芽は、山菜のウルイとして利用されております。
オオバギボウシは、ユリ科として、慣れ親しんで来たと思いましたが、
ウイキペディアで調べると、キジカクシ科?と、
訳の分からない科名でした。
厳密に言うと、
キジカクシ目キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属
う~ん、本当に訳が分からなくなって来ました。
植物の知識が全然ない私なので、詳しく説明出来ませんが、
どうやら植物のDNAの分析結果に基づき、
最近になって、ユリ科がキジカクシ科に変わった様です。

名前の由来は、蕾の形が、
和橋の欄干の擬宝珠に似ているところから、
この名前がついたそうですが、
その擬宝珠といのは、こちらです。
SanjyoOhashiGiboshi IMGP0603 オオバギボウシ
ウィキペディアより

これを縦のサイズを縮めると、似ているかもしれませんね。
IMGP0603 オオバギボウシ2

オオバギボウシとコバギボウシがあって、
大きい葉の方なので大葉擬宝珠と言う様です。
IMGP0559 オオバギボウシ

今、道の駅の運動茶や公園や、道端など、いろんな所で咲いてます。
是非、見つけてみてください。



ポチッと、押して応援をお願いすますm(_ _)m  
↓↓↓      ↓↓↓  

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ 温泉ランキング

草津スカイランドホテル・栖風亭(せいふうてい)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です