オミナエシ(女郎花)の花です。 秋の七草のひとつです。 ついこの間まで、春の七草が咲いていたと思った...
ホツツジ(穂躑躅・ツツジ科ホツツジ属)
白根山へ行く途中、国道292号線沿いにたくさん咲いております。あまりにも、たくさん咲いておりますが、...
イワオトギリ(岩弟切・オトギリソウ科オトギリソウ属)
イワオトギリの花です。オトギリソウの亜高山、高山地域に自生する種類の植物です。 オトギリソ...
ヒメシャジン(姫沙参・キキョウ科ツリガネニンジン属)
ヒメシャジンの花です。只今、本白根山でたくさん咲いており見頃となっております。中には、白っぽいのもあ...
キクイモモドキ(菊芋擬き・キク科キクイモモドキ属)
ベルツ通り添いでも、多く見かけますが、 こちら、キクイモモドキ(菊芋擬き)の花です。 北アメリカ原産...
新発見!オオヤマフスマの種内変異
このブログでも紹介した事がありますが、オオヤマフスマの花です。しかし、ただのオオヤマフスマでは、あり...
ヤマアジサイ(山紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイです。草津森の癒し歩道ロイヤルコースで咲いている花です。雨のしっとりと濡れたヤマアジサイ...
イオウゴケ(硫黄苔・ハナゴケ科ハナゴケ属)
白根山のハイキングコースで、奇妙なものが生えております。こちらもガイドさんの説明なしでは、見過ごして...
60年に1度!?笹の花が咲いてます!
草津に生えている笹は、 すべてクマザサと思っておりましたが、 こちらネガマリダケ、別名でチシマザサと...
コケモモ(苔桃・ツツジ科スノキ属)
コケモモの花です。本白根山遊歩道のハイキングコースで、コマクサ群生地の手前で多く見られます。コケモモ...