スイセンの蕾が、だんだんと膨らみ、花が咲き始めております。スイセンは平野部では2月頃咲く花ですが、草...
当館のお庭から春らしいお知らせ♪
つい、この間まで雪に覆われていた当館のお庭ですが、ふと、見てみれば、福寿草が咲いておりました。結構、...
ザゼン草公園の様子
昨日、降った雪もすっかり融けて、ザゼン草公園は、歩ける状態となっております。今年も、株の数が少ないで...
ザゼン草が咲きはじめました
つい先日まで、雪の覆われていたザゼン草公園ですが、昨日で気温が9℃まで上昇し、大分、雪がなくなって来...
雪の中から咲く福寿草
今年は、花の開花が遅くなりそうですが、福寿草だけは、元気よく咲いてます。雪が降ろうが、へっちゃらです...
オミナエシ(女郎花・オミナエシ科オミナエシ属)
オミナエシ(女郎花)の花です。 秋の七草のひとつです。 ついこの間まで、春の七草が咲いていたと思った...
ホツツジ(穂躑躅・ツツジ科ホツツジ属)
白根山へ行く途中、国道292号線沿いにたくさん咲いております。あまりにも、たくさん咲いておりますが、...
イワオトギリ(岩弟切・オトギリソウ科オトギリソウ属)
イワオトギリの花です。オトギリソウの亜高山、高山地域に自生する種類の植物です。 オトギリソ...
ヒメシャジン(姫沙参・キキョウ科ツリガネニンジン属)
ヒメシャジンの花です。只今、本白根山でたくさん咲いており見頃となっております。中には、白っぽいのもあ...
キクイモモドキ(菊芋擬き・キク科キクイモモドキ属)
ベルツ通り添いでも、多く見かけますが、 こちら、キクイモモドキ(菊芋擬き)の花です。 北アメリカ原産...