殺生河原からのハイキングコースで、殺生・万代鉱コースがありますが、殺生河原からの入口より少し入ったと...
早くも、キングサリの花が咲いてます。
この花が咲き始めると、もうすぐ夏が来るんだなと毎年思わさせてくれますが、5月下旬頃から、既に咲き始め...
ツマトリソウ(褄取草・クラソウ科ツマトリソウ属)
ツマトリソウです。昨年も見つけたのですが、惜しくも写真に撮らずに、終わってしまいました。今年こそはと...
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔・ハエドクソウ科サギゴケ属)
最初、カキドオシかなと思って見ておりましたが、何やら違う様な気がして、よく調べましたら、ムラサキサギ...
ワタスゲの様子
殺生河原の武具脱の池周辺で、ワタスゲが咲き始めました。池の手前で白くて点々としているのが、ワタスゲで...
道の駅 ツツジが見ごろとなりました。
道の駅で、「公園内ツツジが見頃です」と言う看板が立ちました。本日、午後12時頃の気温は22℃でした。...
タニギキョウ(谷桔梗・キキョウ科タニギキョウ属)
タニギキョウの花です。こちらもザゼン草公園で咲いておりました。ザゼン草公園は、山野草の宝庫ですね♪図...
クリンソウ(九輪草・サクラソウ科サクラソウ属)
クリンソウの花です。ザゼン草公園で、毎年咲いております。おもに山地の湿地や沢沿いなどに咲く花です。&...
モミジイチゴ(紅葉苺・バラ科キイチゴ属)
モミジイチゴの花です。 道の駅運動茶屋公園で咲いておりました。 葉の形がモミジに似ており、黄色い実を...
シラネアオイが咲いてます
道の駅では、アズマシャクナゲの花が終わりに近づき、レンゲツツジの蕾が膨らみ始める頃、シラネアオイの花...